VectorMaster よくあるご質問
VectorMasterをご導入ご検討いただいているお客様や、すでにご利用いただいているお客様から
よくいただくご質問と回答をご紹介いたします。 その他ご質問に関しては、「お問い合わせフォーム」
からお気軽にお問い合わせください。
変換できる形式、変換後のCADデータについて
Q.
どんな種類のPDFでもCADデータに変換できますか?

A.
PDFにはラスタPDF、ベクタPDF、ハイブリッドPDFの三種類があります。
VectorMasterで変換できるのは、ベクタPDFのみで、ラスタPDFは関連製品のScanWave Liteで変換できます。
ハイブリッドPDFはベクタPDFとラスタPDFが一枚の図面に混在した状態であり、それぞれに分けて変換する必要があります。
PDFの種類
・ベクタPDF :CADから直接出力された、線分・文字情報を保持したPDF
・ラスタPDF :スキャナなどで読み込み作成された、画像要素を保持したPDF
・ハイブリッドPDF :線分・文字情報・画像要素が混在したPDF
・ラスタPDF :スキャナなどで読み込み作成された、画像要素を保持したPDF
・ハイブリッドPDF :線分・文字情報・画像要素が混在したPDF
Q.
円や円弧は変換できますか?

A.
PDFで描画されている円や円弧はベジェ曲線で表されています。
PDFではこのほかに連続線のポリラインしかもっていません。
VectorMasterでは、このベジェ曲線を円や円弧に近似させる高度な演算を行い、変換後は円や円弧として表現しています。
Q.
破線や一点鎖線などの線分の種類は変換できますか?

A.
PDFでは線種という属性は持っていない為、それぞれの単線に分割されています。
よってCADデータに変換後は線分の要素数が大幅に増えてしまいます。
VectorMasterでは、線分の並びを認識し、内部演算により自動的にそれぞれの線種に変換します。
変換後に破線や一点鎖線などが一本の線分として認識されますので、編集処理が格段にスピードアップされます。
Q.
CAD文字(ベクトルフォント)は変換されますか?

A.
それぞれのCADで入力されたベクトル文字は、変換後線分として認識され、文字としての編集はできません。
Q.
TrueType文字は変換されますか?

A.
漢字や英数字などTrueTypeで入力された文字は、CAD上で文字として認識します。
また、文章や単語などの連続した文字は、文字列として自動的に認識されます。
Q.
図面の縮尺は維持されますか?

A.
PDFは縮尺の定義をもっていないため、VectorMaster変換後は1/1の縮尺となります。
VectorMasterLiteをご使用の方はお手持ちのCADで縮尺変換を行ってください。
Q.
機械図面などの精度は維持されますか?

A.
PDFはプリンタへの出力を目的として提供された形式ですので、精度は期待できません。
精密機械図面などには不向きです。
Q.
レイヤは維持されますか?

A.
PDFがレイヤ情報を保持している場合は、維持できます。
PDFがレイヤ情報を保持していない場合は、VectorMasterで変換した場合も、ひとつのレイヤにまとまった状態で変換されます。
Q.
複数枚の図面からなるPDFを変換するとどうなりますか?

A.
複数枚のPDF図面データは、変換後、レイヤごとに分かれて表示されますので、それぞれ名前を付けて一枚の図面として保存できます。
Q.
PDFのバージョンは変換結果に影響しますか?

A.
PDF生成ソフトは様々な会社から提供されており、バージョンもまちまちです。
中には変換できない図面もありますので、ご購入前にデモ版、無料変換トライアル等でご確認ください。
Q.
変換後、そのままAutoCADやJw-Cadで使用できますか?

A.
PDFを変換する前にCADのデータフォーマットを指定できますので、変換後そのまま使用することができます。
VectorMasterProでは、一度ビューワ画面で確認できるCADフォーマットに変換し、確認、編集後にお手持ちのCADフォーマットを指定して保存することもできます。
操作について
Q.
導入してすぐに使えますか?操作は簡単ですか?

A.
基本的には、PDF図面データを読み込み、図面の種類を選択して保存するだけの簡単操作ですので、導入後すぐにご利用可能です。 VectorMasterProの作図機能の詳細はヘルプ機能を参照してください。
Q.
操作説明は行ってもらえますか?

A.
操作説明は、別途費用をいただいて行っています。 1回4時間5万円(税別)で、お客様先にお伺いしてVectorMasterの操作についてご説明します。
※沖縄、北海道、離島の場合は、別途追加費用をいただいていますので、予めご了承ください。
※沖縄、北海道、離島の場合は、別途追加費用をいただいていますので、予めご了承ください。
Q.
操作に困ったときはどこに連絡すれば良いですか?

A.
電話サポートについては、サポート会員限定のサービスになっています。
サポート会員にご入会いただく際は、初年度6万円(税別)、2年目以降4万円(税別)の費用が掛かります。 サポートセンター営業時間:弊社営業日 9:00~12:00、13:00~17:30
サポート会員にご入会いただく際は、初年度6万円(税別)、2年目以降4万円(税別)の費用が掛かります。 サポートセンター営業時間:弊社営業日 9:00~12:00、13:00~17:30
購入について
Q.
どこで購入することができますか?

A.
購入に関しては、弊社サイト、地域ごとのご販売店様からご購入いただけます。
弊社サイトからご購入をご希望の場合は、「製品の購入について」からご確認ください。
ご販売店様からご購入をご希望の場合は、弊社お近くの拠点までお問い合せください。地域ごとのご販売店様をご紹介させていただきます。
Q.
発注してからどのくらいの日にちで届きますか?

A.
代金引換であれば、最短翌日で発送可能です。着予定日については地域によって異なりますので、詳細については弊社東京支店(TEL:03-6262-0102)までお問い合わせください。
銀行振り込みの場合は、ご注文書をいただいた後に、弊社より請求書を発行いたします。請求書に記載の口座にご入金いただいた後に、弊社にて入金確認後の商品発送になります。
また、弊社休業日にご注文いただいた場合は、弊社翌営業日以降の対応になります。