
HOME > 生徒向けソリューション > ラーニング・オン・てれび
ラーニング・オン・てれび 概要
ラーニング・オン・てれびは、学校の各教室に設置されているネットワーク環境と既設のテレビをフルに活用し、簡単なリモコン操作で、授業中の必要な時にいつでもコンテンツを閲覧できるシステムです。
充実した内容のコンテンツを475種類標準搭載、さらに独自のコンテンツ登録も自由自在です。
充実した内容のコンテンツを475種類標準搭載、さらに独自のコンテンツ登録も自由自在です。

ラーニング・オン・てれび 特徴
●準備不要で、いつでも使用可能
●リモコンによる簡単操作
●複数の普通教室から同一コンテンツの同時配信が可能
●USBメモリからダイレクトにコンテンツ表示が可能
●独自のコンテンツ登録も自由自在
●プレイヤーは軽量コンパクトで、持ち運び・取り付けも簡単
●リモコンによる簡単操作
●複数の普通教室から同一コンテンツの同時配信が可能
●USBメモリからダイレクトにコンテンツ表示が可能
●独自のコンテンツ登録も自由自在
●プレイヤーは軽量コンパクトで、持ち運び・取り付けも簡単
※普通教室までLANが敷設されていれば、即日稼働が可能です

ラーニング・オン・てれび コンテンツ事例

【ねらい】
・幅跳びの模範映像を確認し、踏み切り、空中での姿勢、着地などに注意しながら
跳べるようにする。
【ポイント】
・ビデオカメラでとった自分のフォームや、友達のフォームを動画コンテンツと
比較。お互いにアドバイスしあって、よりよいフォーム・記録を目指すことが
できます。


【ねらい】
・動物や植物が生きていく上で不可欠なものはなにか、動画コンテンツや
図書資料などを使って調べる。
・資料の中から自分たちで調べられることをみつけて、確かめの実験を
おこなう。
【ポイント】
・課題別のしらべ学習の資料の1つとして、動画コンテンツを準備。気づいたこと
をワークシートにまとめ、わかったことをグループごとに発表・共有します。
・実験を行うために必要な器具、手順などを映像資料からよみとり、児童たち
自身の発見として実験をすすめていくことができます。


【ねらい】
・ニュースに携わる人のインタビューから、ニュースを作る人の工夫や努力、
大切にしていることを知る。
【ポイント】
・プロジェクターで動画コンテンツを投影。繰り返し視聴させて、気づいたこと、
わかったこと、感動したことをどんどん発表。活気のある授業が実現します。

ラーニング・オン・てれび ネットワーク構成
複数の教室から同一コンテンツの同時使用が可能です。
既設のネットワークに専用サーバを接続し、 教室の情報コンセントにコンテンツプレーヤ を接続するだけで使用できます。 新規に作成したコンテンツは、ネットワークに 接続されたパソコンから専用サーバに登録できます。
既設のネットワークに専用サーバを接続し、 教室の情報コンセントにコンテンツプレーヤ を接続するだけで使用できます。 新規に作成したコンテンツは、ネットワークに 接続されたパソコンから専用サーバに登録できます。

