【CAD初心者】水道工事申請業務 奮闘記
CAD初心者がANDES水匠を導入して、水道工事の申請業務に奮闘する様子を書いた記録です。
2018.12.15

新築ニ階建ての戸建住宅の申請図を描く

週末は、古民家カフェで友人とゆったりと過ごしたので、気持ちを入れ替えて、今日からまた頑張るぞ ―o(・`д・´。)
ANDES水匠第3回目講習は、基本操作を習った前回の2回目までとは違い、実際の図面を見て描いてみる練習を行なった。

新築ニ階建ての戸建住宅の申請図を描く



社長に「明日は、CADの講習日なので何か練習用に図面を出して」と頼んでいたところ、「ちょうどいいタイミングで新築ニ階建ての戸建住宅の申請があるよ」と一枚の紙を出してくれた。
出てきた図面を見てびっくり。「何これ?社長の手描きのメモじゃない!?」
ノートの切れ端に描かれていたのは、道路らしき線、建物らしき四角、管らしき線と、○は、ます?
◎はもしかして公共ますかなぁ?縦断図もよろしく~って文字が…
この手描き図が、原稿なの? これを元に図面を描けと言うのだろうか?

カスタマーサポートの人にこの図を見てもらうと、苦笑いをしながら、「手描きで簡略化されたメモですけど、見てください。公共ますからの距離やそれぞれのますとますの間の距離も指示があるので、かなりましですよ。これらの情報でも図面を描くことはできますよ」話してくれた。
そして、「ANDES水匠では、給排水申請の配管図だけでなく、お家の間取り図(建築平面図)も描くことが出来るのですよ」と、説明をしてくれながら、さくさくと間取り図を描いてくれた。

気を取り直して、私も図面を描いていくことにした。
確かに、社長のこんな殴り書きのようなメモで不安になったけど、よく見ると、情報はきちんとあるみたいだし、申請書類を描くということは、練習とは違い色んな状況を見て、判断できるようにならないといけない。

間取りコマンドを使用して躯体図リボンバーを選択して、お風呂、洗面所など給排水申請に必要な間取りもどんどん描いていく。
衛生設備シンボル集を使って、→トイレ→洋式大便器をクリックすると、トイレが配置して、バス・洗面台・キッチンと次々にシンボル配置すると、見慣れている平面図に近づいてきた。
最後に「階段も描きましょうね」と言われたので、L字階段をつけると、はい!出来上がり!

CAD初心者でも、お家の間取り図(建築平面図)が描けたよ!!

【カスタマーサポートさんに聞いた!!】
○図面で指示がない場合など
メーターの位置や距離を測ったりと申請者が現地調査をすることもあります。
申請業務のみを担当していると、現場に出向くことは、ほんどないと思いますが、申請業務は、絶対に遅らせてはいけないので、どうしてもわからない場合や指示がもらえない場合には、自分で現地に行くことも検討しても良いと思います。


PROFILE
鈴木 恵美
水道工事業を営む夫を支えつつ、仕事に家事に忙しい日々を送っている。経理業務でパソコンは、使っているが、水道設備の事は全く分からず、CADは、さわったことがない。 「忙しい社長(夫)に代わって申請業務を行いたい」が当面の目標。趣味は、愛犬のトイプードル「マロン」と遊ぶこと、カフェでのんびりと過ごすこと。
CATEGOIRES

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
ANDES水匠 カタログ/資料請求はこちら 
ANDES水匠 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-5821-9761
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業IT推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る