2019.01.18
初めて「ANDES水匠」で描いた申請図面の答え合わせ
CAD初心者でも平面図が描けたし、自動作図機能を使うと排水の図面も早く描けた。
「これなら申請も出来るかも!」と意気揚々としていると、カスタマーサポートさんが、「それでは答え合わせをしてみましょう」と。

「ん?これではいけないの?」と思っていると、「私ならこれをこう描きます」と少し直してくれた。自分では描けているつもりでいたので、ちょっぴり恥ずかしい(^-^;
「申請図面に正解ってあるのですか?」と聞いてみると、「以前、申請の通った描き方で水道局に申請書を持っていっても訂正を指摘されることもあるみたいですよ。」とのこと。
実のところ、これが正解! というルールは明確になっていないみたい…。
「初心者だと、申請用紙が見えなくなるくらいびっしりと修正依頼のふせんが貼られていることもあるそうですよ。」とか「指摘された場所をどう直したら良いかわからないまま期限が迫り、結局社長に手伝ってもらった、なんて話も聞いたことがあります。」などなど、かなりシビアな現実も教えてくれた(‐ω‐;;)
上手くなるコツとしては、過去に申請が通った図面をよく見て参考にすれば良いらしい。そして、水道局への申請は何度もやってみる。こればかりは場数を踏むしかないみたい。
聞くところによると、水道設備業者はウチのように申請の業務担当がひとりの場合も少なくないみたい。今はカスタマーサポートさんに会社に来てもらって講習を受けているけど、これから独りでやるとなると、なんだかこれって孤独との戦いだ…。
これからどうしよう…と、少し不安になっている私の心情を察してくれたカスタマーサポートさんが、「うちの会社で水匠の無料講習会をやっているので、それに参加されると同じCAD初心者の方とお話できるかもしれませんね。」と、無料講習会があるのを教えてくれた。
CAD無料講習会っていいなあ、時間があえば、一度参加してみようかなあ。
「申請図面に正解ってあるのですか?」と聞いてみると、「以前、申請の通った描き方で水道局に申請書を持っていっても訂正を指摘されることもあるみたいですよ。」とのこと。
実のところ、これが正解! というルールは明確になっていないみたい…。
「初心者だと、申請用紙が見えなくなるくらいびっしりと修正依頼のふせんが貼られていることもあるそうですよ。」とか「指摘された場所をどう直したら良いかわからないまま期限が迫り、結局社長に手伝ってもらった、なんて話も聞いたことがあります。」などなど、かなりシビアな現実も教えてくれた(‐ω‐;;)
上手くなるコツとしては、過去に申請が通った図面をよく見て参考にすれば良いらしい。そして、水道局への申請は何度もやってみる。こればかりは場数を踏むしかないみたい。
聞くところによると、水道設備業者はウチのように申請の業務担当がひとりの場合も少なくないみたい。今はカスタマーサポートさんに会社に来てもらって講習を受けているけど、これから独りでやるとなると、なんだかこれって孤独との戦いだ…。
これからどうしよう…と、少し不安になっている私の心情を察してくれたカスタマーサポートさんが、「うちの会社で水匠の無料講習会をやっているので、それに参加されると同じCAD初心者の方とお話できるかもしれませんね。」と、無料講習会があるのを教えてくれた。
CAD無料講習会っていいなあ、時間があえば、一度参加してみようかなあ。
【CAD無料講習会】
“担当者が変わったので、改めて操作方法を教えて欲しい“や"事務員にもCADを覚えさせたい"などのご要望にお応えするために、CAD製品の無料講習会を各地で開催しております。 サポート会員にご入会いただいているお客様限定の講習会はもちろん、サポート会員にご加入いただいてない方でもご参加いただける講習会も用意しています。
開催スケジュールはこちらをご覧下さい
http://www.andes-support.nakashima.co.jp/schedule.php
※ 講習会に参加するには事前参加登録が必須です。
※ 各講習会ごとに参加いただける人数は異なります。定員になり次第締め切らせていただきますので、予めご了承ください。