2019.02.14
ハウスメーカーから届いた図面を元に申請書類を作成する(3)

ハウスメーカーから届いた図面を元に申請図面を作成するやり方を教えてもらう講習は、今日で終わり。
思えば社長が購入してしばらく使っていなかった(放置していた^-^;)ANDES水匠をマスターして「水道工事の申請が出来るようになる!」と奮起して、カスタマーサポートさんに来社していただくこと4回。
CADなんて触ったことがないCAD初心者の私も、上下水道の申請に必要な給水と排水の書類の描き方について一応マスターしたという感じ。
なかなか復習する時間が取れなくて、上達しない自分を情けなく思ったり、スケジュールが合わなくてカスタマーサポートさんにも迷惑をかけてしまったりしたけど、とても充実した期間だったなあと思う。
今までCADは未経験だったので、「私に出来るかなあ…」と少し苦手意識があったけど、挑戦して良かったと今は思っている。
あとは私がCADで図面を描くことで社長の手伝いが出来て、水道工事の申請業務が効率化できたら理想的。4回の講習でひと通りの流れは分かったけど、まだまだ憶えることが沢山あって大変だわ。
私はまず始めに排水申請、次は給水申請、その後の2回は実際の図面を見て描く練習をしたけど、講習内容は受ける人が自由に選べるみたい。
ANDES水匠を使う一番の目的は、単に申請書類が描けるようになるだけでなく、その先にある時間短縮などの申請業務の効率化だから、よく使う機能やシンボルの登録をしておくとメニューを選ぶ手間が省けて間違った設定を防ぐことができるとアドバイスをもらったので、講習と合わせて設定についても教えてもらった。
こちらに来てマンツーマンで丁寧に説明してくれて、自分のペースで学ぶことができたので、CAD初心者の私にとってカスタマーサポートさんは、とっても頼りになる存在♪
うちの会社はサポート会員になっているので、これからは分からないことがあれば「Q&Aサポートサービス」に気軽に電話して下さいとカスタマーサポートさんには言われたけど…ひとりで描いていくのは、まだまだ不安。
大丈夫かなぁと思っているのが顔に出てしまっていたみたいで、「困った時にはリモートメンテナンスがありますから、遠隔操作でサポートしますよ」と教えてくれて、リモートメンテナンスのやり方を実際に見せてくれた。
私のPCの画面をカスタマーサポートさんのPCと共有して、まるでカスタマーサポートさんがココにいるかのようなサポートを受けられることにビックリ!
電話だけでは状況をうまく説明できる自信はないし、CADの用語やツールについてもよくわからないから、電話で伝えたいことがちゃんと伝わるか心配だったけれど、これなら大丈夫な気がする!!
ANDES水匠なら色々なサポートも万全だし、私にも申請図面が描けるぞ!!
これからも頑張ろうo(・`д・´。)
思えば社長が購入してしばらく使っていなかった(放置していた^-^;)ANDES水匠をマスターして「水道工事の申請が出来るようになる!」と奮起して、カスタマーサポートさんに来社していただくこと4回。
CADなんて触ったことがないCAD初心者の私も、上下水道の申請に必要な給水と排水の書類の描き方について一応マスターしたという感じ。
なかなか復習する時間が取れなくて、上達しない自分を情けなく思ったり、スケジュールが合わなくてカスタマーサポートさんにも迷惑をかけてしまったりしたけど、とても充実した期間だったなあと思う。
今までCADは未経験だったので、「私に出来るかなあ…」と少し苦手意識があったけど、挑戦して良かったと今は思っている。
あとは私がCADで図面を描くことで社長の手伝いが出来て、水道工事の申請業務が効率化できたら理想的。4回の講習でひと通りの流れは分かったけど、まだまだ憶えることが沢山あって大変だわ。
私はまず始めに排水申請、次は給水申請、その後の2回は実際の図面を見て描く練習をしたけど、講習内容は受ける人が自由に選べるみたい。
ANDES水匠を使う一番の目的は、単に申請書類が描けるようになるだけでなく、その先にある時間短縮などの申請業務の効率化だから、よく使う機能やシンボルの登録をしておくとメニューを選ぶ手間が省けて間違った設定を防ぐことができるとアドバイスをもらったので、講習と合わせて設定についても教えてもらった。
こちらに来てマンツーマンで丁寧に説明してくれて、自分のペースで学ぶことができたので、CAD初心者の私にとってカスタマーサポートさんは、とっても頼りになる存在♪
うちの会社はサポート会員になっているので、これからは分からないことがあれば「Q&Aサポートサービス」に気軽に電話して下さいとカスタマーサポートさんには言われたけど…ひとりで描いていくのは、まだまだ不安。
大丈夫かなぁと思っているのが顔に出てしまっていたみたいで、「困った時にはリモートメンテナンスがありますから、遠隔操作でサポートしますよ」と教えてくれて、リモートメンテナンスのやり方を実際に見せてくれた。
私のPCの画面をカスタマーサポートさんのPCと共有して、まるでカスタマーサポートさんがココにいるかのようなサポートを受けられることにビックリ!
電話だけでは状況をうまく説明できる自信はないし、CADの用語やツールについてもよくわからないから、電話で伝えたいことがちゃんと伝わるか心配だったけれど、これなら大丈夫な気がする!!
ANDES水匠なら色々なサポートも万全だし、私にも申請図面が描けるぞ!!
これからも頑張ろうo(・`д・´。)
【リモートメンテナンスとは】
操作で困った時やトラブルが発生した時に、サポートスタッフがインターネットを経由してお客様のパソコンを遠隔操作し、ソフトウェアの保守メンテナンス作業やソフトウェアの詳細な操作説明を行なうことができるサービスです。