• TOP
  • >
  • RFIDの仕組み

RFIDの仕組み

MECHANISM

専用読み取り機(以後、リーダライタ)と無線により通信するものを「RFタグ」と呼びますが、「非接触ICタグ」や「無線ICタグ」、 また単に「ICタグ」とも呼ばれます。 RFタグはアクティブ型とパッシブ型に大きく分けられます。大きな違いは電池を内蔵しているかどうかという点です。アクティブ型タグは電池を内蔵し数十メートルといった長距離でも通信することが可能ですが、電池寿命やタグ1枚当たりの単価が高くなることが問題となります。反対にパッシブ型タグは電池を内蔵していない為、短距離での通信となりますが、小型化・薄型化が容易で物理的に破損しない限り半永久的に利用することが可能です。近年、RFタグで主流となっているのはパッシブ型タグです。流通業種、小売店などを中心とした企業での利用の他に、電子マネー、個人認証(運転免許証、パスポートなど)皆様の身近なところでも利用されてきつつあります。

パッシブタグの構造

RFIDの特長

FEATURE

・バーコードに比べ汚れに強い
・リーダライタで一度に複数のRFタグのデータを読み取ることが可能
・リーダライタとRFタグの間に遮蔽物(※)があった場合もデータを読み取ることが可能
 ※遮蔽物によっては読めない可能性があります
・データ書き換えや書き込みが可能で必要なデータを追記して物と一緒に搬送先に送ることが可能
・データの書き換えや対象物への付け替えを行うことによって再利用可能
・バーコード、2次元コードに比べ膨大な情報を保持できることを利用して、分散型のシステムを構築可能

RFタグ
バーコード
二次元コード
最大情報量
数1000桁
数10桁
1000桁程度
書き換え
不可
不可
大きさ
比較的大きい
小さい
極めて小さい
耐環境性
強い
極めて弱い
極めて弱い
複数同時認識
不可
不可

RFタグの分類

CLASSIFICATION

「RFタグ」がリーダライタと間で行う通信方式として、電磁誘導方式と電波方式があります。また同じ通信方式でも使用する周波数によって性能は異なります。それぞれに特性があり、利用環境によっては外的な影響を受け極端に読取・書込精度が落ちる、あるいは通信できないといった状態になる可能性があります。

分類と性能

電磁誘導方式とは

METHOD

コイル型のアンテナを用いる方式で、リーダライタ~RFタグ間の磁界を利用してリーダライタからRFタグへの電力の供給とデータ転送を行います。磁界強度は距離の2乗の逆数で減衰するため、近接型~近傍型で利用されます。

電磁誘導方式

電波方式とは

METHOD

平板型のアンテナを用い放射電磁波(電波)を利用して、リーダライタからRFタグへの電力の供給を行い反射波(電波)によってデータ転送を行います。 電波方式では強度減衰が距離の逆数となるため、長距離通信が可能となります。

電波方式

CONTACT

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

  • 電話でのお問い合わせ

  • 03-5821-9761

  • メールフォームでのお問い合わせ

  • お問い合わせ
画面上へ戻る