【CAD初心者】水道工事申請業務 奮闘記
CAD初心者がANDES水匠を導入して、水道工事の申請業務に奮闘する様子を書いた記録です。
2019.01.15

手描きメモから排水申請図面を描く

手描きメモで、排水申請の図面を描く続き…

手描きメモから排水申請図面を描く



メモから、まずお家の間取り図(建築平面図)を描いたので、次に道路、平面図を描き、それに排水配管図を描いていった。
前回習った「排水管自動作図」を使うと簡単スピーディー。
公共ますの後に、そこからドロップますを設置して、続けて「トイレ」「洗面所」「お風呂」「キッチン」そして2階の立上がり。これらを順番に設置していく。

ANDES水匠の機能を使うとあまり気負わなくても、描けそう。
私の中で、「CADって難しそう」という概念が少しずつ変わってきている。

無料のソフトは、使いこなすためにCADの知識や学習が必要で時間もかかるけど、水道工事に特化したANDES水匠ならCAD初心者の私でも聞いたことがある用語が出てくるので、申請に関わる書類・図面を素早く仕上げることが出来るようになるんじゃないかなって思う。

最初は戸惑っていたマウスの使い方や「リボンバー」にも、段々慣れてきた。排水申請から習い始めたので、排水の図面を描くのはそんなに抵抗ないかも。
以前は「ます」という言葉は知っていても、どこで使われているのか知らなかったし、ドロップますに公共ますと種類があることも申請図面を描くようになってから初めて知った。
そして、そんな私でも図面を描いていくうちに、VU管とVP管の違いも少しはわかるようになった。

やっぱり慣れかなぁ…。
水道工事業者の奥さんなのに、知らないことが多すぎる。これからは言葉もひとつひとつ覚えていかなくちゃ。

カスタマーサポートさんに「専門用語や器具名がたくさんあるけど、わからないものが多いです。」と少し弱音をはくと
「初めは、私も何にもわからなくて困りました。わからない言葉が出てきたら、とにかく調べましょう!調べれば調べるほど分かるようになって、どんどん楽しくなりますよ!一緒に頑張りましょう!」と励まされた。
なにごとも努力ですね。

【カスタマーサポートさんに聞いた!!】
○ネットで調べる時のおすすめサイト

MonotaRO(モノタロウ).com
https://www.monotaro.com/

取扱い商品数1,700万点。工具や梱包資材、部品といった製造業をはじめとする「事業者向け通販【モノタロウ】」は、水道工事の配管材料も多く取り扱っている業者向け通販サイトです。
商品の販売だけでなく、特長や用途などの説明もあります。
写真もあるので、どんな商材をどこで使用するのかわかり参考になります。


PROFILE
鈴木 恵美
水道工事業を営む夫を支えつつ、仕事に家事に忙しい日々を送っている。経理業務でパソコンは、使っているが、水道設備の事は全く分からず、CADは、さわったことがない。 「忙しい社長(夫)に代わって申請業務を行いたい」が当面の目標。趣味は、愛犬のトイプードル「マロン」と遊ぶこと、カフェでのんびりと過ごすこと。
CATEGOIRES

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
ANDES水匠 カタログ/資料請求はこちら 
ANDES水匠 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-5821-9761
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業IT推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る