【CAD初心者】水道工事申請業務 奮闘記
CAD初心者がANDES水匠を導入して、水道工事の申請業務に奮闘する様子を書いた記録です。
2019.02.13

ハウスメーカーから届いた図面を元に申請書類を作成する(2)

水道工事の申請に必要ないものを削除して、そのままの大きさでは図面としては使えないので、縮尺を合わせる必要がある。その手順について教えてもらった。

ハウスメーカーから届いた図面を元に申請書類を作成する(2)



○縮尺の合わせ方
まずは、用紙設定を行う。
画面左下の縮尺設定で合わせたい縮尺に設定することが出来るので、今回は1/100に設定。
左下の縮尺をクリックすると用紙設定の画面が開くので、そこで図面の用紙と縮尺・単位の設定を行う。
それから、縮尺合わせを行う。
ここで大事なポイント!! もらった図面に記入してある寸法と実際の長さが同じでない場合があるので、必ず確認して合わせないといけません。

手順としては、
 1)図面の中で、寸法線などを基準に寸法を測る
 2)「ツール」タブの「長さ計測」を選択する
 3)計測したい1点目と2点目をクリックすると、リボンバーの単一に測った数字が表示される
 4)数字の確認を行う

◆記入されている寸法と測った数字が違う場合
 1)リボンバーの「単一」をクリックして右クリックでコピーして、図面全体を囲み、大きさを変更する図面を選択する
 2)任意移動にすると倍率が出る
 3)図面の合わせたい数字を入れて、測った数字(コピーした数字を貼付)で割る
 4)倍率が出る(計算結果として)
 5)図面上をクリックすると、大きさが変わる
 6)それ以外のところをあわせてみて、数字を確認する

たったそれだけ!

フリーのCADソフトだったら、自分で計算をして、そこから縮尺をあわせて、図面を描いていかないといけない…と気が重くなる作業も、ANDES水匠なら面倒な計算もしなくていいし、間違いもないし、これなら私も出来そう!

今日は新しい事をたくさん覚えたので、少し疲れちゃったな…。
カスタマーサポートさんに頼んで、休憩をもらうことにした。
この間行った自家焙煎のカフェで見つけた美味しいコーヒー豆があるので、ちょっとコーヒーを淹れてきますヽ(*^^*)ノ
PROFILE
鈴木 恵美
水道工事業を営む夫を支えつつ、仕事に家事に忙しい日々を送っている。経理業務でパソコンは、使っているが、水道設備の事は全く分からず、CADは、さわったことがない。 「忙しい社長(夫)に代わって申請業務を行いたい」が当面の目標。趣味は、愛犬のトイプードル「マロン」と遊ぶこと、カフェでのんびりと過ごすこと。
CATEGOIRES

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
ANDES水匠 カタログ/資料請求はこちら 
ANDES水匠 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-5821-9761
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業IT推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る