水匠NXコラム
水道申請/給排水申請CAD「水匠NX」のコラムです。
業界に関する役立つ情報をご紹介します。

水道配管図面の作成は大変!
作図業務を効率化するためには

水道配管図面の作成は大変!作図業務を効率化するためには
水道工事は、地面を掘削して道路の下など地中に通されている水道管と給排水管を接続するといった大掛かりな作業を行う工事です。そのため、水道工事と聞くと工事そのものに注目が集まりがちですが、水道工事を手掛けている方にとっては図面作成も同じく手間がかかる作業ではないでしょうか。複雑で面倒な水道配管図面を効率化することができれば、水道工事における負担を大幅に軽減することができます。

今回は、水道配管図面の作図業務を効率化するための手段について、ご紹介いたします。

水道局への申請の際には図面が必要

人々が健康的な生活を送っていくためには、さまざまな場面で水の利用が欠かせません。飲料水や料理をはじめ、身だしなみを整える際やお風呂、洗濯に使用される生活用水、トイレに用いられる水など、私たちが水を利用しない日はないと言っても過言ではありません。水道は人々の生活に欠かせないインフラであり、もし水道に不具合があれば、多くの方の生活に支障が出てしまいます。

水道工事は、水道本管などにアクセスする工事を行うため、もし工事にミスがあれば水道本管にトラブルが生じてしまう可能性があります。そのため、日本において行われている多種多様な工事の中でも、水道工事は特に厳しい管理が水道局によって行われているのが特徴です。水道工事のほとんどは認可を受けている業者以外は行うことができず、工事の前にはさまざまな申請書類と工事に関わる図面を提出しなければなりません。そして、水道局は図面に記載された情報を参考に水道工事の内容を把握し、水道管の状態を詳細に把握しています。

配管図面を書く方法

提出する配管図面の形式には決まりがありますが、その図面を作成する方法は基本的に自由です。図面作成の手段として用いられている方法は、主に手書きとCADの2つに大別されています。

従来の水道工事では手書きによる図面作成が行われており、昔ながらの製図用具を用いて紙に手書きの図面が書き起こされていました。しかし、手書きで正確な図面を作成するためには大きな労力が必要となるだけでなく、線がブレてしまったり、図面に不備が出てしまったりといったケースも時折見られます。工期が短い施工の場合、徹夜で急いで手書きの図面を作成したという経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。手書きによる図面作成が一番早いという熟練の職人の方もいますが、図面作成の技術を習得するまでに時間がかかってしまう点は手書きのデメリットだと言えるでしょう。

もう1つの手段として挙げられるのが、CADを利用して図面を書くという方法です。こちらはパソコンのソフトを使用して製図を進めていく手法であり、製図を補助する機能が搭載されているCADを使えば手間を軽減することができるでしょう。

作図の際は図面記号を使用する

水道配管図面を製図する上で知っておかなければならないのが、図面記号の存在です。図面記号を適切に用いて図面を作成することで、さまざまな物の配置が一目でわかるようになります。水道配管図面における図面記号の例として、ポンプや槽、給排管、水栓、湯栓、トラップなどが挙げられるでしょう。

例えば、トラップの図面記号は二重丸の内側の丸を黒く塗り潰した形で図示されており、形や色を駆使してわかりやすい図面が作成できるように工夫が凝らされています。他にも、公共桝や水ろ過器、消化管やスプリンクラー管、都市ガス管などの水道管以外の管、メーターなどさまざまな物の位置を図形で表せるようになっています。

図面記号を適切に把握しておくことは、図面作成を担当する上でとても重要な事項だと言えるでしょう。

専門知識が必要

水道配管図面を手書きで作成するには、水道工事に関する専門的な知識や図面記号に関する知識を身につけておかなければなりません。水道配管図面に誤りがあれば工事を適切に進めていくことができなくなってしまい、そもそも図面に不備があれば再度図面を作成し直さなければならないケースもあります。その場合は、図面の再作成に時間がかかってしまい、工期そのものに遅れが出てしまうかもしれません。水道工事の工期は必ず守らなければならないため、図面作成の失敗はさまざまな人に迷惑を掛けることになりかねません。

ただ水道工事の知識や経験があれば良いというだけでなく、図面作成に関する知識も頭に入れておく必要があるため、製図できるスタッフの育成には時間も手間もかかってしまいます。

専用CADなら作図も申請も素早く簡単に!

製図の際に利用するCADの中でも、特に水道配管図面の作成において活躍してくれるのが専用CADの存在です。水道工事専用に作られたCADを使えばスピーディーな図面作成が可能となり、経験の少ないスタッフでも容易に製図を行えるようになります。水道工事の知識がほとんどない事務員の方でも、自動機能を活用することで容易に製図できるようになるため、時間と労力を大幅に削減することができるでしょう。

弊社が提供している給排水申請CADシステム「水匠NX」は水道工事専用のCADであり、使いやすく、拡張性に優れているという特徴があります。パソコンで専用のソフトを使って図面を作成すると聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが、「水匠NX」は扱いやすさにも優れています。Officeソフトと変わらない操作感でさまざまな作業を進めていくことができるため、パソコンの使用に自信がないという方でも問題なく使用することができるでしょう。建築平面図や縦断図といった水道工事に不可欠な図面や、申請において求められる各種図面を、それぞれの用途ごとに機能を切り替えつつスムーズに作成することが可能です。

また、「水匠NX」は水道工事における申請書類の作成にも対応しています。水道工事の申請書類は自治体ごとに仕様が異なり、その都度調べなければならない点が大きな手間となりますが、「水匠NX」には全国の自治体の申請書類の仕様やデータが網羅されています。そのため、億劫な書類作成に時間を取られずに済むようになるため、水道工事業者の皆様の業務を効率化させることが可能です。

「水匠NX」の導入をご検討いただける業者様には詳細な資料をお送りさせていただきますので、ぜひお気軽に資料請求をお求めください。
水匠NX問合せ

CATEGOIRES
水匠NX

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
水匠NX カタログ/資料請求はこちら 
水匠NX 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-6262-0102
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業DX推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る