水匠NXコラム
水道申請/給排水申請CAD「水匠NX」のコラムです。
業界に関する役立つ情報をご紹介します。

水道工事に必要な資格って?

水道工事に必要な資格って?
給水管の引込工事、下水道排水工事、室内配管工事、修繕工事、浄化槽設置工事など、水道工事にはさまざまな種類の工事があります。それぞれの工事の内容を正しく把握し、的確な作業を行っていくためには、水道工事に関連する資格の取得が欠かせません。役立つ資格を数多く取得することで、幅広い工事をカバーできる優れた技術者へ成長していくことができるでしょう。

今回は、水道工事に必要な資格についてご紹介いたします。

給水装置工事主任技術者

給水装置工事主任技術者という資格は、給水装置に関わる工事全般において大きな役割を担っています。給水装置とは、道路の下に埋設された配管から住宅の敷地内に繋がる給水管と、その管と繋がっている栓や水道メーターなどの総称であり、これらに関わる工事は給水装置工事と呼ばれます。この給水装置がないと水道管から清潔な水を家庭に送ることができず、飲料水や生活用水を得ることができなくなってしまうため、給水設備は水道設備の要の1つと言えるでしょう。

給水装置工事主任技術者は、年に1度試験が行われる国家資格であり、給水装置に関する幅広い知識を持っていることが求められます。この資格の所有者の監督下でなければ、給水装置の設置や撤去、老朽化に伴う交換工事などを行うことはできないため、資格を取得することでより幅広く活躍することができます。

下水道排水設備工事責任技術者

水道を利用する上で給水装置と並んで欠かせないのが、使い終えた汚水や雨水を排出するための下水道排水設備です。下水管、汚水ます、雨水ますなどの下水道排水設備は汚水を清潔に排水する際に必要であり、それらがないと都市の衛生環境が大きく悪化してしまいます。

下水道排水設備に関する施工の許可は、下水道排水設備工事責任技術者が1名以上在籍している業者であることが不可欠です。この資格は、自治体で実施される試験に合格することで取得することができます。また、給水装置工事主任技術者と同様、下水道排水設備に関する設置や撤去、メンテナンスなどを総合的に監督できるようになります。
給水装置と排水設備が両方揃うことではじめて水道はその役割を果たせるようになるため、都市のインフラを維持していくためには欠かせない資格だと言えるでしょう。

管工事施工管理技士

水道工事は、水の運搬を行うためにさまざまな管を設置する工事です。そのため、水道工事の工程において管工事が占める割合は高く、配管工事のエキスパートの証明である管工事施工管理技士は非常に重要な資格になります。

管工事施工管理技士は、国土交通省によって管轄されている国家資格であり、水道だけでなく空調、ダクト、ガスなどの管も含めた管工事に関する知識を求められるのが特徴です。管工事では、地中などに埋設されている管を把握し、相互に干渉しあわないよう気を付けなくてはなりません。管工事施工管理技士は、そのような複雑な管工事の施工計画の作成を担うだけでなく、工程管理、品質管理、安全管理などの業務を総合的に手掛けるため、工事の現場における役割はとても大きいです。
この資格の所有者は、現場の主任技術者となることができるため、取得していると大いに重宝される資格だと言えるでしょう。

水道技術管理者

管工事施工管理技士とは異なり、水道工事に特化した専門家に与えられる資格が水道技術管理者です。

水道事業者、水道用水供給事業者、専用水道設置者は、水道法の第19条において水道技術管理者を技術的な責任者として置かなければならないと定められています。この責任者の任命権は水道設置者にあり、この資格を取得するためには一定以上の知識が必要とされています。さらに10年以上の実務経験も必要だとされており、知識だけでは取得することができない点が大きな特徴と言えるでしょう。

水道施設の基準検査や、新設された施設が給水を開始する前の水質検査、給水装置の構造や材質の検査など、有資格者は専門的かつ重要な役割を担うことになります。供給される水の塩素消毒や、水質に問題が見つかった場合の給水停止などの役割も担っており、衛生的な水道設備を維持し続けるためにはこの資格の所有者が欠かせません。

ここまでご紹介してきた各種資格を取得することは、技術者としての価値が大幅に向上することに繋がります。そのため、水道工事に携わる場合には積極的に取得を目指していきましょう。

専用CADで効率化

水道工事を行う上で大きな手間となるのが、工事図面や申請書類の作成です。特に工事計画を立てて監督する立場になると、さまざまな事務作業が必要となるだけでなく、各自治体ごとに異なる提出書類の仕様に困る方も多くいらっしゃいます。

そのような大変な事務作業を効率化するために開発されたのが、給排水申請CADシステム「水匠NX」です。「水匠NX」は、使いやすさ・速さ・拡張性に優れた水道工事専門のCADシステムであり、図面や書類作成に関するさまざまな機能が搭載されています。CADシステムは、開発元の企業が倒産してしまうとサポートが受けられなくなるという欠点がありますが、弊社は設立から90年以上の歴史を誇る老舗「ナカシマプロペラ」を母体としています。国内9割かつ世界4割のシェアを持つ盤石な経営基盤を誇っており、安心してご利用いただくことが可能です。

図面作成では建築平面図や縦断図、各種申請図などの製図をスムーズにする機能が備わっており、サイドバーやリボンパネル、フロートメニューによって直感的な操作ができます。Officeソフトと変わりない操作感で使うことができ、新たなPC操作を覚えるのに自信がないという方にも安心してお使いいただけます。申請書類の作成についても自治体ごとに異なる仕様やデータが網羅されており、その都度調べなければならないという手間を省くことが可能です。
また、付近見取り図や案内図、道路占有図などについても簡単な操作で作成できるため、時間コストを大幅に削減できるでしょう。さらに、外部ソフトとのデータ連携や紙媒体からのデータ取り込みも容易なため、今の仕事の形を変えることなくフレキシブルに取り入れていただくことができる点も大きな特徴です。

給排水申請CADシステム「水匠NX」にご興味をお持ちの方は、資料請求または製品ページをご覧ください。
水匠NX問合せ

CATEGOIRES

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
水匠NX カタログ/資料請求はこちら 
水匠NX 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-6262-0102
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業DX推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る