ANDES電匠コラム
電気設備CAD 「ANDES電匠」のコラムです。
業界に関する役立つ情報をご紹介します。

電気工事は危険と隣り合わせ?事故を起こさないための安全対策とは

電気工事は危険と隣り合わせ?事故を起こさないための安全対策とは
電気工事は災害防止などの安全面への配慮からも、国家資格の電気工事士資格を有していなければ従事することができません。これは日本の法律の一つである電気工事士法で定められているもので、電気工事に従事する人の義務でもあります。万一法律を守らず、電気の知識がない人が作業にあたってしまうと、電気の正しい取り扱いができず事故を起こしたり、災害の発生率を高めたりしてしまう恐れがあるでしょう。また、適切に電気工事士が従事した場合でも、安全に工事を行うための対策は必須です。

そこで今回は、電気工事で事故を起こさないための安全対策について再確認していきましょう。

電気工事は危険?

危険や怪我などのリスクはどの仕事にもつきものではありますが、電気工事の仕事でも危険を伴う作業はあり、注意が必要です。特に電気機器や電気回路などを直接扱う場面が多いので、電流によって人体に被害がもたらされる事故が多いといわれます。また電気工事には、見た目では気が付きにくい漏電や火災などの危険性も潜んでおり、これを見逃せば最悪の場合生命に関わる事故を引き起こすケースも考えられます。その他電気工事の危険性は電気そのものに限らず、脚立に登っての高所での作業時の落下や、衝突などといったように土木工事や建設工事と同等のリスクもあるといえるでしょう。しかし、多くの場合は安全対策を行うことで防げる場合がほとんどです。そのため、電気工事では適切な安全対策が非常に大切です。

どんな事故が起きる?

電気工事に従事する電気工事士は、これまでの経験から学んだ適切な危険予測によって、事故を未然に回避することができるという方も多いことでしょう。しかしそれでも、作業中の電線の絡まりや誤配線・誤切断による漏電、雨や水濡れによって引き起こされる感電、誤って充電部や損傷部に接触するなどして起こってしまうやけどなどといった事故のケースは後を経ちません。さらに送電線からの漏電や火災事故も多く報告されており、電気工事の事故は常に軽視することができないリスクです。そのため、電気工事に携わる技術者達は、安全第一の意識を忘れずに常に緊張感を持って作業に臨まなければなりません。

施工時の安全対策のポイント

どれほど微弱な電気を取り扱っていても、生命に関わる重大な事故に発展したケースはあります。それほど電気は人体に対して大きな影響力を持っているため、常に電気と共にある電気工事の現場では特に気を抜くことができないといえるでしょう。わずかな電気であっても漏電の恐れがある機器などと人体が触れるだけで、ショートしたり感電したりすることがあるため、人体と電気が不用意に触れ合わないようにするための対策として、工事のミスを防ぐことはもちろん、事前点検作業も必要不可欠です。ブレーカー、電源の状態確認、現場において電源試運転中の機器の把握、電源ボックスの蓋の確認などが挙げられるでしょう。

他にも、電動工具を使用する場合には工具や施工場所に損傷がないかどうかなど、作業前には整備と細かい点検を、必ず行うようにしましょう。そうすることで、スタッフ皆が安心して作業できることにつながり、万一トラブルが発生した場合にも事故を最小限に食い止めることができます。また、作業中のメンバー同士の声かけや注意喚起をすることも、忘れてはならない安全対策の一つです。

事故を予防する服装・工具

電気工事の作業中には、電気事故を予防するための服装や工具を身につけることも大切です。夏場は暑いですがなるべく長袖の作業服を着て、ヘルメットを着用し、靴や手袋は絶縁用のものを選ぶと良いでしょう。絶縁用の手袋などのいわゆる絶縁用保護具は、電気を通さない機能性をもつ保護具のことで、これを常時着用することにより電気機器などに触れることの多い手を、確実に保護してくれます。また、その他にも金属類であるベルトやライターなどを着用しない、汗をこまめに拭いて体の表面に水分を残さないようにするなど、個人の配慮も必要です。ただ言われるがままに安全な服装をするだけではなく、なぜ必要なのかを正しく知っておくことで、どのような危険を予期し、どのような場面で身を守るべきかも把握することができます。

これらの予防対策は電気工事作業の鉄則といっても過言ではありませんが、作業に慣れてくると過信してしまい、正しく絶縁保護具を装着をしなかったり、服を着崩したりしてしまうこともあるかもしれません。そうしたちょっとした油断が、事故に繋がる危険性もありますので、今一度自分自身の服装をチェックし、また絶縁用保護具を身に付けることの重要性を再確認しましょう。

施工内容を正しく理解して事故を防ごう!

電気工事で起こり得る事故というのは、電気を扱うことから軽傷だけでなく、命に直結するものが多いといわれています。特に感電事故は死亡事故が非常に多く、全国でも多くの事故が報告されています。命を脅かす危険性もある電気工事の事故を防ぐには、事前点検や声がけ、服装、絶縁保護具の装着などさまざまな対策がありますが、何よりも従事する工事の施工内容を正しく理解することが、より確実な事故予防となるといえるでしょう。一人一人が施工内容をきちんと把握しておくことで、作業の内容によって適切にブレーカーや電源を処理したり検電を行ったりといった事前チェックや動作も当たり前にできるようになるでしょう。また、作業段取りや各機器、配線の場所、それらの状態の把握をよく把握しておくことで、よりスムーズな動作にも繋がります。

さらにこうした全体的な施工内容をよく把握しておくためには、分かりやすい図面作成も欠かせません。より正確で見やすい・分かりやすい図面を作成するために、電気工事専用CADシステムのANDES電匠をおすすめいたします。電気CADには作図工数を減らすメリットがあるだけでなく、自動機能によるエラーチェックで手作業で起こりがちなケアレスミスや記入漏れを防ぐことが可能です。ベテラン電気工事士や設計士以外の人が作成しても差が出ない、正確性の高さも魅力で繁忙期や人手不足の際にもお役立ていただけることでしょう。

安全な電気工事を推進するためにも、ぜひ正確で安全性の高い図面作成に役立つANDES電匠の導入をご検討ください。
なお、当システムの詳細を知りたい方や資料をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
ANDES電匠

CATEGOIRES
ANDES電匠

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
ANDES電匠 カタログ/資料請求はこちら 
ANDES電匠 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-5821-9761
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業IT推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る