ANDES電匠コラム
電気設備CAD 「ANDES電匠」のコラムです。
業界に関する役立つ情報をご紹介します。

ご存知ですか?電気工事の現場において実施されている危険予知活動

ご存知ですか?電気工事の現場において実施されている危険予知活動
電気工事という仕事は現代社会におけるインフラを支えるための工事であり、さまざまな現場で電気に関する施工が行われています。そんな電気工事には、電気を扱うという業務の性質上、その施工に電気によって生じるリスクが伴うという特徴があります。実際に電気を不用意に扱えば、感電などの事故を招いてしまうでしょう。他にも電気にはさまざまな危険性が伴うため、電気工事に携わる際は常にリスクを意識する必要があります。

そこで今回は、電気工事の現場で行われている危険予知活動について、その内容をわかりやすくご紹介いたします。

電気工事のリスク

まず、電気工事の現場におけるリスク要因について見ていきましょう。電気工事で主に扱うものである電気は、身近でありながら危険性を伴う存在です。また、電気工事では強弱さまざまな電気を扱い、その電気の強さに関わらず細心の注意を払いながら施工することが求められます。仮に決められたルールを守らず漫然と施工に取り組み、誤った手段で電気工事を行うと、感電などの命に関わる事態が起きてしまいかねません。

電気によって引き起こされる危険は、施工スタッフの感電だけではありません。電気工事の施工内容に不備があったことで漏電が発生してしまえば、そこを起点に資材が燃えたり、建物に燃え広がってしまったりすることで火災が発生してしまうリスクがあります。

電気工事の現場では電気だけがリスク要因というわけではありません。電気工事では高所作業が行われるケースも多数存在しており、脚立・高所作業車などの足場から転落するという事故が発生した事例も存在しています。電気工事士として働いていく上で、慎重かつ誠実に施工に取り組んでいく姿勢は非常に大切です。

電気工事で実施されるKY活動

電気工事の現場で感電などの事故が起きてしまえば、人命に危険が及び、施工の進捗も遅れてしまいます。事故の防止はスタッフ1人1人が真剣に取り組む必要があることはもちろん、現場全体で向き合っていかなければならない課題と言えるでしょう。電気工事の現場ではKY(危険予知)活動と称し、現場に潜むリスク要因を把握・共有していくことによって、未然に事故を防ぐという活動が行われています。

KY活動にはさまざまな種類が挙げられますが、ここではその中でも代表的なものをいくつか見ていきましょう。

まず、電気工事の現場における感電リスクを防ぐためには、電気が流れている箇所に触れるような作業を行う前に、電源がオフになっているかどうかを確認することが大切です。電圧などもチェックし、感電や火災のリスクを避けるために、慎重に高電圧の配線が残っていないかどうかの確認を行わなければなりません。基本的には、電源のオフや作業前の検電を行うことを徹底していくことで、多くのリスクを未然に防ぐことができるでしょう。

施工後の漏電を防ぐためには、配線や機器の耐久性と老朽化していないかの確認も欠かせません。仮に耐久性が低下した配線や機器が使用されていると、そこから漏電が発生し、現場に大きな火災を引き起こす火種になってしまいかねません。また、過負荷保護なども電気工事における有効的な安全対策の1つです。過負荷保護装置が備えられていれば、予期せぬ電流が流れてしまった場合でも、機器や電線を保護し、スタッフの安全を守ることができます。

電気工事における安全管理の徹底

安全管理は施工の作業や現場の状態だけでなく、スタッフ本人によって行われるものも含まれています。例えば、電気工事に必要な装備をきちんと身に付けることも安全管理の徹底に含まれる要素の1つです。電気工事に伴う光や火花から目を保護する保護メガネ、肌を保護する長袖、感電を防ぐ絶縁用の手袋や靴、頭を保護するヘルメットを身につけることは、重要な安全管理と言えるでしょう。特に近年は、夏場の暑さによって規定通りの装備を身につけることを避けたくなりますが、ルールを守り、安全管理を徹底していくためには各種装備の装着が欠かせません。

また、感電を防ぐためには時計・ライターなどの金属でできている製品を体に身につけないことも大切です。仮に金属製品を身につけたまま作業をしてしまうと、思わぬ経路で感電が発生するかもしれません。

電気工事の事故を未然に防ぐ

電気工事の事故を未然に防ぐためには、常日頃から高い意識を持って施工に臨むことが大切です。例えば、施工に用いられる工具の整備不良なども事故の原因になる可能性があるため、万全の体制で施工に臨むためには、事前に工具の点検を行っておきましょう。施工に用いられる電動工具などをベストな状態に保っておくことで、感電・漏電などのリスクを軽減することが可能です。

加えて、電気工事における事故を未然に防ぐためには、何よりも周囲との連携が大切になると言えるでしょう。1人だけで警戒するよりも、周囲と適切にコミュニケーションを図りながら、円滑な関係性を築いておくことで、万が一うっかり安全対策を怠ってしまった時でも周囲から声をかけてもらうことができます。周囲と協力し合い、安全性を高められるようにお互いをフォローし合っていくことは、電気工事士として働いていく上で極めて重要な要素と言えるでしょう。

「ANDES電匠」で電気工事における事務作業の負担を軽減しませんか?

弊社がご提供している「ANDES電匠」は電気工事専用のCADシステムであり、電気工事に関する幅広い事務作業をサポートさせていただきます。電気工事を安全かつハイクオリティに行うためには図面の利用が不可欠ですが、電気工事の図面作成には手間がかかってしまいます。

しかし、ANDES電匠があれば図面作成をPC内で完結させることが可能であり、その手間を大幅に削減可能です。必要な数値など、いくつかのデータを入力するだけで図面記号などを適切に使用した図面が完成するため、製図を担当するスタッフに知識・技術が備わっていない場合でも操作いただけます。また、線のブレによって図面が狂ってしまうリスクもなく、見やすく的確な図面を作成できる点もANDES電匠の強みです。

その他の事務作業についても強固なサポート機能を搭載しておりますので、ぜひANDES電匠の導入を検討してみませんか?導入をご検討いただく際は、ぜひ弊社ホームページより商品の詳細をご覧ください。
ANDES電匠

CATEGOIRES
ANDES電匠

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
ANDES電匠 カタログ/資料請求はこちら 
ANDES電匠 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-5821-9761
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業IT推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る