水匠NXコラム
水道申請/給排水申請CAD「水匠NX」のコラムです。
業界に関する役立つ情報をご紹介します。

面倒な業務を代わりに行ってくれる?
給排水工事の申請代行とは?

面倒な業務を代わりに行ってくれる?給排水工事の申請代行とは?
水道工事業者にとって悩ましい業務の1つとして挙げられるのが、給排水工事の申請です。水道工事を行うためには工事を予定している住所を管轄している自治体に書類や図面を提出しなければならず、書類の作成に大きな時間と手間が必要になります。さらに、提出書類や図面の仕様は自治体ごとに異なるため、工事を行う地域が変わるごとに申請の方法を調べ直さなければなりません。そんな申請業務を代わりに行ってくれるのが、給排水工事の申請代行サービスです。

この記事では、申請代行に関するさまざまな情報をご紹介いたします。

給排水工事における申請代行サービスとは

給排水工事における申請代行サービスでは、どのような業務を代行してくれるのかを見てみましょう。
まず、代表的な業務の例として挙げられるのが、一般家庭のキッチンやお風呂場、トイレなどへ水を供給するための給水装置工事に関する申請の代行業務です。給水装置は、水道本管に接続する必要があり、給水設備工事において規定を満たさない材質のものや質の良くない管などが使用されてしまうと広範囲に悪影響が出てしまう可能性があります。そのため、給水装置工事を行う際は、自治体に対してさまざまな書類や図面の申請を行わなければなりません。申請代行サービスは給水装置に関する書類や図面を作成し、申請までを一貫して行ってくれるのが特徴です。

また、給水装置工事の申請と並んで重要なのが、排水設備工事の申請代行です。住宅などにおける調理や洗顔、風呂、トイレなどに使用された後の水や、雨水などを排出するためには、排水設備を設けて下水までの水の通り道を設置しなければなりません。こちらも水を適切に管理するために自治体による厳しいチェックが行われており、給水装置と同じく各種書類や図面の提出が義務付けられています。

申請代行サービスではこちらの書類、図面の作成・申請も請け負っており、依頼すれば大幅に手間を削減することができるでしょう。

申請代行サービスのメリット

一般的な水道工事の工程は、現場の調査、必要な書類の確認、図面の作成、申請手続き、手数料の支払い、水道工事、完成検査という流れで進められます。代行サービスに依頼すれば、上記の工程のうち申請手続きまでの作業を代行業者が担ってくれるため、事務作業を大きく省くことが可能です。

水道工事の配管図面などの作成を手書きで行おうとすると、水道工事に関する知識や技術に精通した職人が多くの時間を費やさなければなりません。書類についても自治体ごとに必要な書類の種類や仕様が異なるため、必要書類を調べた上でその書類を作成するという流れに大きな労力を割く必要があります。この手間を減らすことができれば、社員の負担を減らすことができるでしょう。

また、代行サービス業者は書類や図面の申請に精通しているため、非常に高い確率で申請を通すことが可能です。スムーズに工事の許可を得ることができれば、工期にも余裕を持たせることができるでしょう。

申請代行サービスのデメリット

便利に見える申請代行サービスですが、デメリットについてもチェックしておきましょう。申請代行サービスを利用する場合、お客様から受けた依頼を自社を介して代行業者に伝えた上で、代行サービス業者が図面を作成します。代行サービス業者は伝聞で工事図面をつくることになるため、お客様に工事に関する細かな要望があった場合、その要望が適切に反映されにくくなってしまう場合があります。自社ではなく他社に依頼することになるため、伝達が上手くいかないリスクがある点は1つのデメリットと言えるでしょう。

また、工事に関する修正や変更の必要がある場合、迅速に対応するのが難しくなってしまうのも代行を依頼するデメリットです。加えて、代行を依頼することで書類や図面の作成と申請に関するノウハウが蓄積されていかない点も、デメリットとして挙げられるでしょう。さらに、他社に代行を依頼することで費用がかかってしまうという点も、申請代行サービスの難点です。工事にかかる費用をできるだけ切り詰めたいと考えている場合は、申請代行サービスに依頼する費用が余分に感じられてしまうこともあるかもしれません。

代行サービスを利用する際は、費用を含めてメリット・デメリットを細かく考慮していく必要があるでしょう。

自社でも申請業務は可能なのか

水道工事に関連するあらゆる申請業務は、自社で行うことも可能です。自治体ごとに異なる申請の仕様をしっかりと調べ、必要なものを揃えた上で申請を行うことで問題なく工事の許可を得ることができます。書類や図面の作成を自社で行えば、工事に関する細かい情報を社内で把握することができるようになるため、隅々までお客様の意向を反映させた工事を行えるでしょう。

自社で申請業務を行う際の注意点が、必要な図面の種類は1種類ではない場合があるという点です。工事に際して求められる図面は自治体ごとに異なっており、いざ提出したのに図面の種類が足りなかったというケースも時折見られます。申請のミスで工期が遅れてしまうというトラブルを避けるためにも、水道工事施工要領などを見て申請の仕様をしっかりと確かめましょう。

水道工事専用CADがおすすめ

水道工事の書類や図面の作成、申請を自社で行おうと考えている場合、水道工事専用のCADシステムを導入すると良いでしょう。30年以上にわたって国産CADを開発してきた弊社が作り上げた給排水申請CADシステム「水匠NX」を使えば、書類や図面の作成から申請までの業務を容易にすることが可能です。

「水匠NX」には、全国のあらゆる自治体の水道工事に関する器具や仕様のデータが網羅されており、申請に関する仕様もすぐに確かめられる点が特徴です。独自のノウハウによって図面や書類の作成が大幅に効率化されており、自動機能を使えば水道工事に関する知識がない方でも、スムーズに書類や図面を作成できるでしょう。水道工事の書類作成には独自の語句を使用しなければならない場面が多く、変換に手間を取られがちですが、「水匠NX」には使用頻度の高い語句は事前登録が済まされています。操作感もExcelと変わりないため、CADソフトを使うのが初めてという方でも安心して使用できるでしょう。また、材料の集計結果などを他の業務システムと連携させることも可能であり、現在の業務体制を変えることなく入力工数を削減し、業務全体を効率化させることができます。

「水匠NX」にご興味をお持ちいただけた方は、ぜひ資料請求をお求めください。
水匠NX問合せ

CATEGOIRES

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
水匠NX カタログ/資料請求はこちら 
水匠NX 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-6262-0102
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業DX推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る