電匠NXコラム
電気設備CAD 「電匠NX」のコラムです。
業界に関する役立つ情報をご紹介します。

組織改革に向けて電気工事に存在する職種を改めてチェックしよう!

組織改革に向けて電気工事に存在する職種を改めてチェックしよう!
現代社会では、あらゆる分野において電気がエネルギーとして用いられています。電気工事会社が現代社会に対して担っている責任は非常に大きな物であり、電気工事に携わる人々は、常により良い形で施工を行えるような姿勢が求められます。また、電気工事に限ったことではありませんが、会社などの組織をベストな形で運営するためには、常に組織改革を意識していくことが重要です。指針が無い状態で運営していくのではなく、組織の在り方を正しく理解しつつ所属するスタッフの役割・働き方を精査する必要があります。

そこで今回は、組織改革を検討されている電気工事業者様や今後独立を視野に入れている方などに向けて、電気工事に関わるさまざまな職種をご紹介いたしますので、組織改革の材料としてお役立ていただければ幸いです。

電気工事業界における組織改革の重要性

組織改革は、電気工事業者として活動していく上で非常に大切な要素となります。組織改革とは企業が継続的な成長を目指していくために、組織の編成を細かく調整し、足りていない部分を補いながら余分な要素を削いで最適化していくことを指します。電気工事は需要が高く社会に欠かせない業種ですが、需要の多さに比例して同業他社も数多く存在していることが現状です。そのため、電気工事業者は常に停滞することなく、組織体制を整えていくことによって、成長を目指していかなければ競争に勝つことができません。

ここで重要になるのが、電気工事業界に携わっているスタッフは現場で働く電気工事士だけではないということです。電気工事では、多くのスタッフがそれぞれの役割を正しく果たすことで高品質な電気工事が行われるため、優良な電気工事業者になるためには職種を熟知した組織改革がポイントになります。

電気工事の職種①:営業・設計・積算

電気工事に携わる職種としてまず挙げられるのが、営業です。電気工事に限ったことではなく、さまざまな工事を手掛けていく業種では、まず施工依頼がなければ活動していくことができません。営業は施工の依頼を獲得するために活躍する職種であり、電気工事業者の規模に応じてさまざまな方面での情報収集とアプローチを行っていきます。顧客から信頼を得て依頼を獲得するためには自社が手掛けている電気工事に関する一定の知識に加えて話術なども必要になるため、優れた能力が求められる職種と言えるでしょう。

続いて挙げられるのが、承った施工内容に沿った施工図面を作成する設計です。設計と一口に言っても実際に行われる作業内容はさまざまで、例えば電気回路の設計・開発から、配電盤や制御盤などの設計まで、多岐にわたる業務を手掛けていきます。設計によって作成される図面は電気工事におけるあらゆる業務の指針となる存在であり、設計は電気工事業界の根底を支える業務と言えるでしょう。

他にも、作成された図面に従って実際に必要となる材料や人員の数、かかる費用などを算出する積算も電気工事における重要な職種です。事業を行う際は、施工を行うだけでなく利益も上げる必要があるため、総合的なコスト面を管理する積算の業務は電気工事業界に無くてはならない存在と言えます。

電気工事の職種②:施工スタッフ・施工管理

営業、設計、積算という過程を経て、実際に電気工事が行われる現場において、施工を手掛けていくのが施工スタッフです。電気工事に分類される施工には多種多様な種類が存在していますが、施工内容や現場の規模によって、求められる技術水準は変わってきます。電気工事士など施工に関する各種資格を取得しているスタッフほど幅広い現場に対応することができるため、施工スタッフとしての技術力は資格の取得状況が深く関わってくるのが特徴です。基本的により多くの資格を取得しているスタッフほど対応力が高く、さまざまな現場において中核を担っていくことが可能になるでしょう。

そのような施工スタッフを統括する役割を担うのが、施工管理の役割です。電気工事は電気という危険な存在を扱う仕事であり、現場において万全な管理が行われなければなりません。業務内容は多岐にわたり、品質管理、安全管理、工程管理、原価管理などを中心に、スタッフの作業を総合的に管理しています。電気工事は優秀な施工スタッフと施工管理が揃っていることで、はじめて質の高い電気工事を実現できると言えるでしょう。

電気工事業界の職種を把握して組織運営を効率化

電気工事を手掛けていくためには、先ほどご紹介させていただいた職種が連動し合い、ベストな働きをしていくことが必須条件となります。組織運営を効率化するためには、これらの職種が担当している分野が適切に機能しているかを適宜検討していくことが大切です。

例えば、営業スタッフの数が不足していれば、抱えているスタッフの総数に対して受注できる施工の件数が少なくなり、業績をコンスタントに挙げていくことができなくなってしまいます。また、設計スタッフの数が足りなければ個人ごとの負担が大きくなり、設計に不備が生じたり、トラブルを招きやすくなったりしてしまうでしょう。すべての職種を目を向けて、会社を構成するすべての歯車が噛み合うように調整していくことが、組織運営を効率化していくための大きなカギになると言えます。

「電匠NX」の導入で電気工事業務の負担を軽減

電気工事の組織運営を効率化していく上で重要なポイントになることは、スタッフに対する負担の軽減です。特に全体にひずみが生じやすいのが設計の段階であり、進捗が遅れることによってスケジュールが圧迫され、設計、施工スタッフの両者に負担がかかる結果になることも少なくありません。

そこでご紹介させていただきたい製品が、設計の手間を大きく減らすことができるシステムズナカシマがご提供する電気工事専用CADシステム「電匠NX」です。電匠NXを導入いただくと、電気工事に関する多種多様な設計をPC上の簡単な操作で完結させることができます。配線図などの複雑な図面もワンタッチで線を引き、図面記号なども網羅されているものを当てはめていくだけで使用できるため、作業にかかっていた時間を大幅に短縮いただけます。操作は簡単なことが特徴であり、PCの扱いに不安がある方でもすぐに慣れていただける点が強みです。

電気工事専用CADシステム「電匠NX」の導入をご検討いただける際は、ぜひお気軽に資料をご請求ください。

#職種 #電気 #工事

電匠NX
CATEGOIRES
電匠NX

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
電匠NX カタログ/資料請求はこちら 
電匠NX 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-6262-0102
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業DX推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る