電匠NXコラム
電気設備CAD 「電匠NX」のコラムです。
業界に関する役立つ情報をご紹介します。

電気工事士必見!太陽光発電工事の概要や関連する資格をご紹介

電気工事士必見!太陽光発電工事の概要や関連する資格をご紹介
現代社会で最も主要なエネルギーとして用いられているものが電気です。一次・二次・三次の産業の内容を問わず、現代社会における多くの産業は電気に依存しています。しかし、昨今の世界情勢によって化石燃料の禁輸措置が取られていることなどを理由に、世界的な燃料不足とそれに伴う電気代の高騰が起きています。そんなエネルギー危機への備えとして注目されているのが、太陽光発電です。

この記事では電気工事業界に従事されている方に向けて、太陽光発電に必要な資格などをご紹介いたします。電気工事士としてご活躍されている方や電気工事士を目指している方は、ぜひ参考にしてください。

太陽光発電とは

太陽光発電とは、太陽からの光を太陽光パネル(太陽光モジュール)で受けて、それを変換して電気を得るという発電方法です。火力発電に用いられる石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料は有限の資源であり、将来的な枯渇が危惧されています。

対して、太陽光エネルギーは自然由来の再生可能エネルギーであり、近年国際的に重視されているSDGs(持続可能な開発目標)の理念に合致しています。国際社会では、二酸化炭素の排出量を大幅に削減していくためのカーボンニュートラルが大きな目標、あるいはノルマとされており、太陽光発電はそのための有力な手段と言えるでしょう。

特にエネルギー資源に乏しい日本では、輸入に依存せずにエネルギーを確保するための手段として、太陽光発電の普及が積極的に推進されているのが特徴です。太陽光発電は個人住宅にも設置することができ、補助金も利用できるため、施工に対応できれば業務の受注幅を広げることができます。

太陽光発電工事の概要

一般の戸建て住宅などで太陽光発電工事を行う際は、屋根に太陽光パネルを設置するケースが多くなっています。発電された電力を家庭で使用できる状態に変換するためには、パワーコンディショナーを設置しなければなりません。発電した電気を貯めておくための設備として蓄電池を併用するご家庭も多く、これらの施工を並行して進めていくことが求められます。

また、近年は電気自動車と併用するためのV2Hシステムやエコキュートと併用するオール電化といった運用が行われるケースも増えており、高い対応力が求められる施工です。太陽光発電工事の特徴として、定期的なメンテナンスが義務付けられていることが挙げられます。メンテナンスについても電気工事業者が行うため、安定した受注に繋がりやすい施工と言えるでしょう。

太陽光発電の電気工事に資格は必要?

太陽光発電の電気工事を行うためには、必ず電気工事士の資格を取得している必要があります。太陽光発電は太陽光から電力を得るための設備であり、ただ屋根にパネルを設置しただけではその機能を発揮することができません。安全に太陽光パネルを設置し、電気系統を正しく接続してパワーコンディショナーが正常に機能するような施工を行うためには、電気工事に関する専門的な知識が必須です。太陽光発電は電気を扱う設備であるため、仮に電気工事士の資格を所持していない方が施工を行うと、漏電などのトラブルが起こり得ます。

また、資格とは少し異なりますが、太陽光発電工事を行う上で重要になることが施工IDの取得です。太陽光パネルはさまざまなメーカーの製品が販売されており、メーカー別に発行されている施工IDを取得しなければ、そのメーカーの商品を扱うことができません。そのため、太陽光発電を行う際は電気工事士の資格とID取得が必須になります。

太陽光発電工事に役立つ資格

太陽光発電に役立つ資格には、電気工事士のような必須となる資格以外にどのようなものがあるのでしょうか。まず、電気工事士の資格では第二種電気工事士でも太陽光発電を対応できますが、より上位の第一種電気工事士を取得すれば、幅広い現場での施工に携わることができます。

また、太陽光発電専門の資格として挙げられるものが太陽光発電メンテナンス技士です。この資格を取得すれば太陽光発電に欠かせないメンテナンス業務の専門家としてのスキルを証明することができ、より信頼性の高いメンテナンスをお客様に提供できるでしょう。太陽光発電メンテナンス技士は講座を受講するなどの手順で取得することができ、合格率も非常に高いため、太陽光発電を行っていく上で取得することがおすすめな資格と言えます。

それらに加えて、太陽光発電専門の資格には太陽光発電アドバイザーというものも存在しています。太陽光発電システムの導入に関するさまざまな問題について、消費者の相談に応えられる豊富な知識を備えていることを証明する資格です。太陽光発電は非常に便利な設備ですが、施工や設置に伴うトラブルが多いという印象もあるため、導入について不安を感じている方も少なくありません。太陽光発電アドバイザーの資格を所持していれば、設置から運用にかけての多種多様な不安を解消していくことができます。設置後の運用についてアドバイスをしたり、より効率的な発電を行うためのコツを伝えたりすることが可能になるため、お客様からの信頼獲得につながるでしょう。

電気工事士の業務を効率化する「電匠NX」を活用しませんか?

電気工事士は業務を通して、電気工事だけでなく工事に伴う事務作業も適切に行う必要があります。例えば、太陽光発電の施工では太陽光パネル、パワーコンディショナー、家庭内の配線を連動させられるような配線図を作成することが求められるでしょう。電気工事の図面作成では多種多様な図面記号を活用しながら、複雑な図面を作成しなければならないため、多くの手間が発生してしまいます。また、紙で作成された図面は持ち運び時に破損しないような注意を払いながら、保管場所・保管方法などに頭を悩まされてしまいがちです。

そんな問題を解決するためにおすすめさせていただきたい製品が、弊社がご提供している電気工事専用CADシステム「電匠NX」です。電匠NXはAIが搭載されたCADシステムであるため、いくつかの項目を入力するだけで自動的に図面作成を行うことができます。図面記号はソフト内に網羅されているため、選択するだけの簡単操作で使用いただけます。

パソコン操作が苦手な方でも安心してご利用いただける操作性を実現しておりますので、導入をご検討いただける際は、弊社までお気軽に資料をご請求ください。

#太陽光発電 #工事

電匠NX
CATEGOIRES
電匠NX

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
電匠NX カタログ/資料請求はこちら 
電匠NX 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-6262-0102
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業DX推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る