水匠NXコラム
水道申請/給排水申請CAD「水匠NX」のコラムです。
業界に関する役立つ情報をご紹介します。

水道図面の書き方は?CADを使うことによる作業効率化!

水道図面の書き方は?CADを使うことによる作業効率化!
水道工事を手掛ける施工業者にとって、施工に伴う図面の作成は大きな工数が発生する業務になります。水道工事は水道の構造上、地下や高層階まで立体構造で建物に水道を張り巡らせていかなければならないため、平面図だけでなく立面図も作成しなければなりません。また、水道図面は水道工事の要となる存在であり、仮に図面に不備があれば施工に問題が生じてしまうでしょう。そのため、水道工事における図面作成は、施工に精通した熟練のスタッフにしか行うことができません。しかし、紙ベースでの図面作成は大きな工数が発生し、担当するスタッフの負担も増やすことにつながるでしょう。

そこで今回は、水道図面の書き方やCADを使うことによる作業効率化のメリットをご紹介いたしますので、CADの導入を検討中の方はぜひ参考にしてください。

水道図面の書き方は?

水道図面は施工に不可欠な存在であり、その重要性の高さから図面の書き方にさまざまなルールが定められています。また、ルールは社内だけで把握していれば良いというものではなく、ルールに則った上で図面を作成しなければ、申請・提出する際に受理してもらえない可能性があるため、慎重に作成することが大切です。

具体的に水道図面の書き方の定義としては、正確かつ明瞭であること、単位は長さがメートル、管径がミリメートル単位であること、図記号表に図記号を用いることなどが挙げられます。また、紙ベースで作成する際は鉛筆やインクなどを使用することが決められているため、線が書ければどのような文房具でも良いというわけではありません。さらに、左に平面図、右に立面図という並びも決まっており、向きは同一方向でなければなりません。図面の中には施工に関わるあらゆる情報が図記号を用いて盛り込まれていきます。量水器、各種栓、バルブ、弁、給湯器、増圧装置など、水道に関わるありとあらゆる設備の位置や種類が図記号によって記されていき、現場ではスタッフ全員がこれを参考にして作業を進めていくのです。まっすぐで正確な線を引かなければならないという点などは図面作成時の負担になることが多く、特に高齢のスタッフが作図を行う際は問題になりがちなポイントと言えます。

CADを使うメリット

紙ではなくCADによって図面作成を行うことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。まず、わかりやすいメリットとして挙げられるのは、PC上で作業が完結するという点です。CADが登場するまでは紙で作図していましたが、水道図面を作成するための紙は大きなものとなり、スペースを圧迫してしまいがちです。そんな水道図面をPC内に収めることができれば、収納や作業スペースの問題を一挙に解決することができるでしょう。また、CADソフトの中でも水道工事に特化した専用のCADを使用すれば、飛躍的に図面作成の難易度を低下させることができます。例えば、専門的な技術・知識を身に付けているスタッフ以外でも作図を担当できるようになるため、1人に作業の負担を集中させず、仕事を効率的に分散することが可能です。

水道工事専用CADを使えば効率化できる!

水道工事専用CADでは、図面作成に関する幅広い作業を効率化していくことが可能です。例えば、平面図の作成時は従来の紙での作図では、細かく正確な線を引かなければなりませんでした。しかし、水道工事専用CADを使用すれば、最低限のデータを入力するだけで自動的に平面図が作成されるのです。無料でダウンロードできる汎用CADでは、自動で図面作成を行うことはできないため、機能面を比較すると専用CADが大きく勝っていると言えるでしょう。また、ソフト内で作図作業が完結するため、線も自然と真っ直ぐに引かれる点も大きなメリットとなっています。さらに、紙で作図を行う際に大きな工数が発生する立面図の作成についても、平面図の作成さえ終わってしまえば、自動で展開することが可能です。

もちろん、こちらも平面図と同様に簡易な作業であるため、水道工事に精通したスタッフ以外でも業務を担当することができます。事務スタッフの方でも作図を行えるという点は、スタッフ全体の負担軽減につながると言えるでしょう。基本的なデータとなる数値の入力にさえ誤りがなければ、平面図・立面図のいずれも極めて正確に図面を作成することができます。そのため、手動による紙図面の作成時に比べて、個人の書き方や字体のクセによって図面の読み取りに時間がかかるケースを心配する必要もありません。また、作図ミスによって施工が滞ってしまう心配も大きく軽減されるため、施工に至るまでの業務全体を大幅に効率化することが可能です。

水道CADに備わっている機能

水道CADによって作成した図面は、他の環境とも容易に連動させることができるため、現場での活用や他社様との打ち合わせなど、多種多様な場面において柔軟に活用していくことができるでしょう。これまで使用してきた図面データが無駄になることもなく、紙やPDFなど多種多様な形式の図面データを容易に取り込むことができるため、積み重ねを活かしていくことが可能です。また、水道CADに備わっている機能は、図面作成に関する機能だけではありません。

例えば、水道工事における業務の負担を大きく圧迫する原因になってしまいがちなのが、水道工事を管理している各自治体への申請業務です。申請の仕様は各自治体ごとに異なっているため、別の地域で施工を行うごとに申請方法を調べ直し、それに沿って申請する必要がありますが、水道CADを導入すれば各自治体ごとに異なる申請の仕様が網羅されているため、その都度調べる必要がありません。書類作成時のさまざまな入力を補助してくれる機能も多数搭載されているため、作業工程そのものを大幅に簡略化することができます。

多種多様な機能が備わっている「水匠NX」

今回ご紹介させていただいたような多くの機能を備えているCADシステムとしておすすめさせていただきたいのが、弊社が開発した給排水申請CADシステム「水匠NX」です。「水匠NX」は図面作成と申請書類のいずれにも対応しており、数多くの機能を活かして業務のサポートを行わせていただきます。CADソフトと聞くと操作が難しいという印象を持たれてしまいがちですが、「水匠NX」の強みは操作性がシンプルという点にもあります。Officeソフトと似た操作感になっており、PCの操作に自信がないという方にも安心して触れていただき、馴染んでいただけるソフトという点が「水匠NX」の特徴です。

また、万全のサポート体制を整えていることも「水匠NX」の強みであり、導入時はインストラクターによる丁寧な指導を行わせていただきます。導入後もわからないことがあればすぐにお尋ねいただける体制を整えておりますので、不安を感じることなく快適にご利用いただけます。「水匠NX」の導入を検討されている方は、ぜひ弊社へ資料請求をお申し付けください。
水匠NX問合せ

CATEGOIRES
水匠NX

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
水匠NX カタログ/資料請求はこちら 
水匠NX 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-6262-0102
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業DX推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る