水匠NXコラム
水道申請/給排水申請CAD「水匠NX」のコラムです。
業界に関する役立つ情報をご紹介します。

知っておこう!水道工事における水圧の重要性

知っておこう!水道工事における水圧の重要性

水道工事は社会における重要なインフラである水道を管理するための仕事であり、その重要性は極めて高いものだと言えます。そのため、 水道工事は国や自治体によって厳密な管理が行われており、施工を管理するための数多くのルールが定められているのが特徴です。

そんな水道工事に関するルールの1つに、水圧に関する規定が存在しています。水道工事に携わっている方やこれから携わる方は、 水圧に関する情報も理解しなければいけません。

そこで、この記事では水道工事に関わる知識として、水道と水圧の関係性について詳しく ご紹介いたします。

水道と水圧の関係性

まずは、水道と水圧の関係性について解説いたします。上水道で利用されている清潔な水は、取水場で汲み上げられた水が浄水場で浄化処理を受け、 配水場から水道本管を経由していくことで家庭などに届けられます。

水道本管から分岐した給水管を通ることで、飲料水や生活用水として利用できる 水の供給が行われているのです。水道本管は、基本的に道路の下などの地中に埋設されているため、地上にある建物に水を供給するためには圧力をかけて、 水を押し上げなくてはなりません。

特に高層階への水の供給は自然の水圧だけでは難しく、ポンプによって水圧を加えることで供給が行われる仕組みと なっています。そのため、水をさまざまな場面で問題なく利用するためには、水圧が非常に重要です。

水道法による水圧の規定

水道施設の技術的水準に関する省令では、給水管における水圧は0.15MPa以上~0.74MPa以内という正確な規定が定められています。 水道管にはいくつかの口径が存在しており、主要なものとして挙げられるのは13mm・20mm・25mmという3つのタイプです。

以前は13mmの口径が主流として用いられていましたが、近年では20mmが最も多く用いられています。口径に応じて水圧と水量が計算され、 自治体による許可を踏まえて水道管の口径が決定されるという仕組みです。

水圧に関する給水装置

水圧を利用する給水装置としては、直結式給水・増圧直結式給水・受水槽式給水という3つのタイプが利用されています。

直結式給水は自然の水圧だけで 給水する仕組みを指しており、美味しい水が供給されやすいとされています。また、停電になっても給水が止まらない点も強みとして挙げられるため、 災害に強いと言えるでしょう。

増圧直結式給水は、自然の水圧だけで給水を行えない高層階への給水において利用される仕組みであり、増圧ポンプを 設置することで利用されます。水圧を調整することで高層階まで給水することが可能となるのに加えて、受水槽を使用しないため、水の味も損なわれません。 ただし、増圧ポンプは電気によって稼働するため、停電が起きると高層階への給水がストップしてしまう点が欠点です。

受水槽式給水は、1階に設置された 受水槽に水を貯めておき、都度ポンプによって屋上の水槽へ水を移動させつつ自然流水で各戸への給水を行う仕組みです。マンションなどの集合住宅で 用いられる給水方法ですが、受水槽の衛生状態によって水の味に大きな影響が出てしまいやすい点が大きな欠点と言えるでしょう。

水圧とゾーニング

マンションなどの複数階で構成された建物では、階層ごとに必要な水圧が異なります。そのため、全体を同じ水圧にすることができません。仮に一系統で給水を行い、 全体を同じ水圧にしてしまうと下の階での水圧が高くなりすぎてしまい、ウォーターハンマーや器具の不具合といったトラブルが生じてしまいます。

そこで行われるのが、給水系統を区分し、フロアごとに必要な水圧を調整して給水を行うゾーニングです。水圧ゾーニングによって適切な水圧を設定することで、 安心して利用できる給水環境を整えることができるでしょう。

水道工事の効率向上に役立つ「水匠NX」

水圧ゾーニングをはじめ、水道工事の現場ではさまざまな施工が行われます。水道工事は、高低差のある形で給水管や排水管を設置する必要があるため、 立体的な施工が行われるのが特徴です。そのため、水道工事には平面図だけでなく立面図などといった、複数の図面を作成しなければなりません。

そのような図面作成を効率的にするツールが、CADシステムです。弊社が提供している水道申請CADの水匠NXはAIと作図機能を連動させることによって、 スムーズな図面作成を可能としています。平面図と立面図を容易に作成できるのはもちろん、その他の多種多様な図面作成にも万全の対応が可能です。

また、水道工事は自治体ごとに申請の仕様が異なる点が不安な要素ですが、水匠NXは全国の自治体ごとの仕様がしっかりと網羅されており、 事務作業の完璧なサポートを得意としています。PC操作に自信がない方でも安心して利用していただける操作性を備えており、あらゆる現場において 最適なCADシステムです。水道工事に対応したCADの導入をご検討いただける際には、いつでもお気軽に弊社へ詳細な資料をご請求ください。

#水道工事 #水圧

水匠NX問合せ

CATEGOIRES
水匠NX
IT導入補助金

ご質問、ご相談、何でもお気軽にお問い合わせください

カタログ/資料のお申込み、無料訪問デモのお申込みを受け付けています。ご参考までにご覧いただくだけでも構いませんので、是非お気軽にお申し込みください。資料請求では、価格や機能をまとめた詳細資料を最短翌日でお届けいたします。
水匠NX カタログ/資料請求はこちら 
水匠NX 無料デモ申し込みはこちら 
お電話での上記お申し込みも受付中!価格や機能についてもお気軽にお問い合わせ下さい!
03-6262-0102
システムズナカシマサポートサイト
全国設備業DX推進会
おすすめ設備工事店
中小企業経営強化税制による税制優遇措置のご案内

TOPへ戻る